NHKの人気番組『サラメシ』(2025年3月13日(木)午後8時15分~放送)がいよいよ最終回となります。そんな『サラメシ』の最終回で紹介される「ヤマロク醤油」が「どこで買えるの?」と気になる人も多いようです。そこで、今回は、高級醤油として知られるヤマロク醤油の実態を徹底調査しました!
ヤマロク醤油はどこで買える?
ヤマロク醤油は、香川県小豆島で作られる伝統的な醤油です。約150年続いて来た醤油蔵の菌たちの働きを最大限引き出して醤油造りを続けています。木桶で長期間熟成させた天然醸造の醤油は、濃厚な旨みと深いコクが特徴。日本だけでなく海外のシェフからも高く評価されています。
NHKの人気番組『サラメシ』で紹介されたことで注目度が急上昇するに間違いありません。「職人のこだわり」と「昔ながらの製法」が評価され、多くの人が興味を持つのではないでしょうか?!
このように職人のこだわりが詰まったヤマロクの醤油が無印良品やオンラインショップでも入手できます。
無印良品
ヤマロク醤油「再仕込醤油 鶴醤(つるびしお)」
145ml 税込810円
無印良品では、ヤマロク醤油の「鶴醤」がお試しサイズで1000円以内のお値段で購入することができます。これは試したいですね! 脂の乗った魚や肉に合う、旨味がぎゅうっと詰まった 濃厚でまろやかな味わいと香りが特徴です。

引用元:無印良品HP
ヤマロク醤油 オンラインショップ
再鶴醤油100ml、濃菊醤油100mlの2本セット
税込 1296円
職人醤油ストア
こちらでは、他の醤油蔵のものもお試しサイズで楽しめます。ヤマロク醤油で人気の2種類の醤油がセットになったものもありますよ!丹波の黒大豆を原料にした濃口醤油(菊醤)と熟成期間の長い再仕込醤油(鶴醤)のセットです。
それぞれがはっきりとした個性を持っているので食べ比べても楽しい。塩やわさびで食べたいお肉に菊醤を使って肉の繊細なおいしさまで堪能して、マグロのお刺身に濃厚な鶴醤をまとわせて。
引用元:職人醤油ストア
ヤマロク醤油の口コミ
それでは、ヤマロク醤油の口コミをみてみましょう!ちょっとお高いけれど、普通の醤油とは違う、無添加で安心、という声が多く、やはり人気であることが分かります。
【高評価の口コミ】
- 「卵かけご飯に使ったら、普通の醤油とは全然違う!旨みがすごくて、家族も絶賛。」
- 「刺身に使うと、魚の味が一段と引き立つ。特にマグロとの相性が最高。」
- 「香りがとても豊かで、少量でも料理の味がワンランクアップする感じ。」
- 「無添加で安心して使えるのが嬉しい。健康志向の人にピッタリ。」
- 「料理好きな友人に勧められて購入。やみつきになる味わい。」
【中立~低評価の口コミ】
- 「値段がちょっと高め。でも、一度使うと戻れなくなる。」
- 「スーパーの醤油より濃厚だけど、好みが分かれるかも。」
- 「パッケージがシンプルすぎて、高級感がもう少しほしい。」
ヤマロク醤油はスイーツにも合う!
ヤマロク醤油の楽しみ方は色々ありますが、スイーツに合わせても美味だそうです。
醤油蔵に併設されている「やまろく茶屋」で人気のスイーツ「しょうゆアイス」「黒豆入りしょうゆプリン」。実際に現地に行く機会がなくとも、自宅でハーゲンダッツなどのバニラアイスに数滴かけて楽しめそうですね。
やまろく茶屋

引用元:食べログ
最後にやまろく茶屋へのアクセスやお店の情報をご紹介します。ヤマロク醤油の醤油蔵の軒先スペースに併設されたオープンカフェ。小豆島へ訪れた際はぜひ行ってみたいですね!
【人気メニュー】
アイスクリーム鶴醤かけかけ ¥440
しょうゆプリン 週末限定 ¥440
焼き餅*冬期限定焼き餅on七輪セット¥440
※すべて税込み価格
やまろく茶屋
住所 香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
小豆島八十八箇所霊場第13番札所「栄光寺」の近く
アクセス:
【路線バスで】
小豆島オリーブバス
◎坂手線、田ノ浦映画村線、南廻り福田線
バス停「安田(やすだ)」降車、徒歩14分(1.1km)
◎南廻り福田線
バス停「安田上(やすだかみ)」降車、徒歩7分(550m)
【車で】
土庄(とのしょう)港から31分(16.5km)
池田港から20分(10.9km)
草壁港から8分(2.6km)
坂手港から11分(4.4km)
福田港から20分(12.2km)
大部(おおべ)港から37分(24.4km)
よくある質問(Q&A)
Q1. ヤマロク醤油はどこで買える?
A. 「鶴醤」は、無印良品や公式オンラインショップで購入可能です。
Q2. ヤマロク醤油の値段は?
A. 一般的な醤油より高めで、500mlあたり1,500円前後が相場です。
Q3. どの種類が人気?
A. 「鶴醤(つるびしお)」が特に人気で、濃厚な旨みが特徴です。
まとめ
ヤマロク醤油は、『サラメシ』で紹介されたことで注目され、伝統製法と濃厚な味わいで多くの人に支持されています。ぜひ、極上の醤油を試してみてはいかがでしょうか?
まとめますと、ヤマロク醤油は…
・無印良品で入手できる
・ヤマロク醤油「再仕込醤油 鶴醤(つるびしお)」145ml 税込810円
・口コミは、ちょっとお高いけれど、普通の醤油とは違う、無添加で安心という声が多い
・ヤマロク醤油は、香川県小豆島で作られる伝統的な醤油
・ヤマロク醤油は、約150年続いて来た醤油蔵の菌の働きを最大限引き出して醤油造りを続けている
・木桶で長期間熟成させた天然醸造の醤油は、濃厚な旨みと深いコクが特徴。日本だけでなく海外のシェフからも高く評価されている
・ヤマロク醤油は、スイーツに合い、アイスにかけてもおいしい!
・併設の「やまろく茶屋」ではアイスクリーム鶴醤かけやしょうゆプリン(週末限定)が楽しめる
ぜひ!小豆島に訪れた際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?!
最後まで読んでいただきありがとうございました。