音楽界の巨匠として長年活躍してきた塩入俊哉さん。
2025年、参政党のさや議員との関係が報道され、改めて注目を集めています。
この記事では、塩入俊哉さんの経歴・学歴から、音楽的な功績、そしてさやさんとの結婚について詳しく解説します。
【何者】塩入俊哉さんのプロフィール
塩入俊哉さんは、いったいどんな人なのでしょうか?
はじめに塩入さんのプロフィールをご紹介します。
- 名前:塩入俊哉(しおいり・としや)
- 生年月日:1960年6月22日
- 年齢:65歳(2025年時点)
- 出身地:東京都八王子市
- 学歴:桐朋高等学校卒業、国立音楽大学大学院修了
- 職業:ピアニスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、コンサートディレクター
プロフィールを見てまず驚いたのが、「この肩書の多さ!」です。
ピアニスト、作曲家、編曲家…しかも音楽プロデューサーまで。
こんなにマルチに活動できる人ってなかなかいませんよね。
個人的には、「コンサートディレクター」って肩書が一番気になってます。表舞台だけではなく裏方としても活躍されている方なのですね!
塩入俊哉さんの学歴

- 桐朋高等学校(男子部)卒業
- 国立音楽大学大学院 音楽研究科 修了
塩入俊哉さんは、音楽教育においても高い水準を誇る桐朋高校を卒業し、さらに国立音楽大学大学院で音楽研究を深めました。
まさに音楽エリートの道を歩んできた人物です。
桐朋高等学校から国立音大大学院という音楽名門ルートは、プロとしての技術だけでなく、音楽理論や芸術性の探究にも真剣に取り組んできた証です。
塩入さんの演奏や作品に知的な深みを感じるのは、こうしたアカデミックな背景があるからこそなのだと納得します。
塩入俊哉さんの経歴

音楽家としてのキャリア
塩入さんは、桐朋高等学校在学中にピアニストとしてデビューしています。
その後は着々とキャリアを重ね、2000年には文化庁芸術祭新人賞を受賞しています。
- 高校在学中:クラシックピアニストとしてデビュー
- 1979年(19歳):フュージョンバンド「カーティス・クリーク・バンド」に加入、8枚のアルバムに参加
- 大学院修了後:作曲家・編曲家・演奏家・音楽プロデューサーとして活動開始
- 2000年:文化庁芸術祭新人賞を受賞(自作曲「動物たちのおしゃべり」)
塩入俊哉さんのキャリアは、クラシックに始まり、フュージョン、ポップス、映画音楽と多彩なジャンルへと広がっていきました。
どのステージにおいても、その音楽性の高さと表現力で評価されており、職人肌の音楽家として確固たる地位を築いています。
クラシックの厳格な技術を土台に、ジャンルの枠にとらわれず活動できるのが塩入さんの魅力。
若いころからジャンルの壁を越えて挑戦してきた姿勢に、音楽への飽くなき情熱を感じます。
まさに“時代を横断する音楽家”ですね。
国内外の著名アーティストとの共演

塩入さんは、西城秀樹さん、稲垣潤一さん、本田美奈子さん、米良美一さんなど、ジャンルを越えたアーティストの音楽監督・サポートピアニストとしても知られています。
ライブツアーやレコーディングにも多数参加しています。
【共演した主なアーティスト一覧】
- 西城秀樹:ライブツアーやテレビ出演の音楽監督を担当。
- 稲垣潤一:コンサートピアニストとして共演。
- 本田美奈子:クラシカル・クロスオーバー作品で共演。
- 米良美一:編曲・伴奏・ライブ出演など多方面で共演。
- 藤澤ノリマサ:ポップスとクラシックを融合した共演が話題に。
- ラッセル・ワトソン(イギリス):クラシック・ポップのスターと共演。
- ジョシュア・ローマン(アメリカ):現代クラシック界のチェリストとの共演。
海外アーティストとの共演
塩入さんは、イギリスのラッセル・ワトソン、アメリカのチェリスト・ジョシュア・ローマンらとの共演経験もあり、世界的な評価も高まっています。
これだけ多彩なアーティストとジャンルを越えて共演できるのは、塩入俊哉さんの音楽的な引き出しの多さと柔軟性があってこそ。
日本のポップス界はもちろん、国際的なステージでも評価されていることから、塩入さんの音楽が国や文化を超えて人々の心に届いている証拠だと感じます。
塩入俊哉さんの代表作品と現在の活動

塩入さんの代表作として下記のアルバムが挙げられます。
- 『君のいた夏』
- 『CENEZOIC』
- 『TOKYO3a.m.』
- 『ピアソラ新基準』などが挙げられます。
どの作品にも共通して言えるのは、繊細でダイナミックなピアニズムとジャンル融合のセンスです。
近年は「レジェンド・オブ・クラシックス(レジェクラ)」「Infinity Arts Mugen(IAM)」などのユニットでも活動。
さらに、フィギュアスケートのアイスショー音楽監督としても評価されています。
塩入さんの音楽は、映像や舞台演出との相性も抜群だと評価されています。
音楽に“物語性”を持たせるその力が、アイスショーや舞台芸術との相乗効果を生んでいるように思います。
さや(塩入清香)との結婚とその背景

2020年、塩入さんはミュージシャンで政治家のさや(本名:塩入清香、旧姓:扇清香)さんと再婚しています。
2025年時点で夫婦関係にあることは文春オンラインや選挙候補者情報などからも確認されています。
塩入さんは2025年現在65歳、さやさんは43歳で年の差は22歳。
2015年頃に前妻と離婚し、2020年にさやさんと再婚したとされています。
芸術家と政治家という異なるフィールドにいる2人ですが、お互いを支え合える関係性が築けているように思います。
音楽と政治、表現手段は違えど、伝えるという本質は共通しているのかもしれません。
Q&A:塩入俊哉さんについてよくある質問

Q1. 塩入俊哉さんの出身地はどこですか?
A1. 東京都八王子市出身です。
Q2. 塩入俊哉さんの学歴は?
A2. 桐朋高等学校を卒業後、国立音楽大学大学院を修了しています。
Q3. どんなアーティストと共演していますか?
A3. 西城秀樹、稲垣潤一、本田美奈子、ラッセル・ワトソンなど国内外の著名人と共演しています。
Q4. 音楽ジャンルは?
A4. クラシックを基盤に、ポップス、フュージョン、現代音楽などジャンルを問わず活動しています。
Q5. 参政党のさやさんとは本当に夫婦?
A5. はい。2020年に再婚し、現在は夫婦関係にあることが確認されています。
まとめ
塩入俊哉さんは、日本を代表する多才なピアニスト・音楽プロデューサーです。
その豊かな音楽的経験と知識を背景に、多くのアーティストから厚い信頼を寄せられています。
さや議員との結婚を通じて、さらにその人柄にも注目が集まっています。
まとめますと…
- 塩入俊哉は東京都出身の実力派ピアニスト
- 桐朋高校、国立音楽大学大学院を卒業
- 国内外の著名アーティストと共演多数
- 代表作には『君のいた夏』『TOKYO3a.m.』など
- 参政党・さやさんと2020年に再婚
今後も音楽業界の第一線での活躍が期待されます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。