お化け屋敷マニアとして話題の大原絵理香さん。
大原さんのプロフィールや学歴、仕事の経歴、そして大原さんがおすすめするお化け屋敷3選をご紹介します。
「マツコの知らない世界」にも登場し注目を集めたその人物像に迫ります!
この記事でわかること:
- 大原絵理香さんのwiki風プロフィール
- 学歴や経歴の詳細
- お化け屋敷にハマったきっかけ
- おすすめのお化け屋敷3選
- お化け屋敷の楽しみ方のポイント
大原絵理香のwikiプロフィールまとめ

引用元:X
大原さん、アラフォーにはとても見えずお綺麗な方ですね。
はじめに大原さんのwikiプロフィールをご紹介します。
- 名前:大原 絵理香(おおはら えりか)
- 生年月日:1987年11月7日
- 年齢:37歳(2025年現在)
- 出身地:神奈川県川崎市生まれ、東京とアメリカ(ニュージャージー州)育ち
- 職業:PR・広報、WEBライター、お化け屋敷マニア
- 所属:CHOCOLATE Inc.
SNSやテレビ出演でも垣間見える明るく知的な雰囲気は、表現力と観察力の賜物です。
特に“お化け屋敷マニア”というユニークな肩書きが、彼女の多面性をよく表しています。
多文化的な環境で育ち、視野が広く、多角的な視点でホラー体験を発信できる稀有な存在です。
大原絵理香さんの学歴と経歴を深掘り

学歴:アメリカの大学でPR専攻
大原さんはニュージャージー州にある大学(セント・エリザベス大学の可能性あり)で、PR(パブリック・リレーションズ)を学びました。
経歴:広告・メディア・広報のプロフェッショナル
- 広告代理店にて営業職として5年間勤務
- WEBメディアで編集者・ライターとして活躍
- 「PR EDGE」で編集長も務める
- 外資系オンラインゲーム会社や大手企業での広報経験あり
大原さんは、これだけ多様な分野でPRに携わっている方は非常に珍しく、表現力や分析力の高さが伺えます。
広報とか編集とか、全部“伝える仕事”ですよね。
芯がしっかりしていて信頼できるタイプの人なのでしょうね。
色々な仕事を経験してきてるのもすごいです。
大原絵理香さんとお化け屋敷との出会い
きっかけは「情熱大陸」
2015年に『情熱大陸』でお化け屋敷プロデューサー五味弘文氏を知ったことが転機となり、お化け屋敷のアート性・物語性に惹かれたと語っています。
「おばけやしきブログ」の開設と全国制覇
2016年から自身のブログを開始し、北海道から沖縄、そして海外まで幅広くレビューを執筆しています。
大原さんは、演出や世界観の違いを分析しながら、多くの人にお化け屋敷の魅力を伝えています。
「好き」をとことん追求し、それを発信し続ける姿はすごいですね!
大原絵理香さんおすすめのお化け屋敷3選!
畏怖咽び家(東京都杉並区)
殺人鬼から逃げるストーリー型ホラー、「畏怖咽び家」(いふむすびや)。
古民家を改装した空間で、章立てされた物語が展開します。
畏怖咽び家(いふむすびや)
住所:東京都杉並区
東京メトロ丸ノ内線「方南町駅 1番出口」地上にてスタッフと待ち合わせてから出発します。
予約した時間の5分前に集合します。
公式HP:http://obakensan.com/if/
畏怖 咽び家
— りょーこ (@RyokoAzazel) July 20, 2025
第1章はクリア
が
第2章ダメだったぁぁぁ……orz
くっそぅ!!! pic.twitter.com/Ow3hXeVyhe
呪われた僧侶宿舎(静岡県袋井市)
本物の寺を舞台にした異色の体験型お化け屋敷。
リアルな雰囲気とミッション性の高さが魅力です。
呪われた僧侶宿舎
住所:静岡県袋井市豊沢2777 法多山尊永寺
開催場所:法多山尊永寺
特設会場受付場所:法多山 尊永寺内 研修会館
公式HP:https://www.fukuroi-obake.com/
臨怪荘(千葉県館山市)
こちらは2025年7月現在は閉鎖されています。
キャンプ場と併設。屋外演出や自然との融合が印象的で、夏限定の非日常体験を楽しめます。
単なる“怖さ”ではなく、ストーリー性と演出美を重視して選ばれている点に感銘。
お化け屋敷を“アート体験”として再評価するきっかけにもなります。
Q&Aでわかる!大原絵理香さんの魅力と活動

Q1:大原絵理香さんは結婚している?
A:結婚に関する情報は公開されておらず、プライベートは非公開です。
Q2:どんなお化け屋敷が好き?
A:ストーリー性・没入感・空間演出にこだわるタイプ。怖さより体験の深さを重視。
Q3:どこで大原さんの情報を見られる?
A:X(旧Twitter)やブログで精力的に発信中。YouTube出演も増加中。
Q4:なぜお化け屋敷に詳しいの?
A:全国を実際に訪れ、数百か所以上を体験・分析しているため。
Q5:初心者におすすめのお化け屋敷は?
A:「畏怖咽び家」や「臨怪荘」など、演出バランスが優れた施設を推奨。
まとめ
お化け屋敷をエンタメとしてだけでなく、文化的・芸術的に捉え直す視点を持つ大原絵理香さん。
大原さんの活動は、恐怖の裏にある感情や物語に気づかせてくれます。
まとめポイント:
- PRや編集、ライターとしての高い実績あり
- アメリカ育ちで広報を学んだインターナショナルな視点
- お化け屋敷のストーリー性・芸術性に魅せられたマニア
- 全国・海外の施設を徹底的にレビュー
- SNSでも熱い支持を集める現代型クリエイター
今後の活動にもますます注目が集まりそうです。新たな「恐怖の楽しみ方」を届けてくれる大原さんの挑戦を応援したいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。